お客様の人生に寄り添う。
S.T
エンジニア職
2023年入社
トヨタ神戸自動車大学校
志望動機と入社理由
小さい頃からクルマに興味があり、中学の職業体験では地元の自動車整備工場に行きました。大学はトヨタ神戸自動車大学校に進学し、エンジニアを目指していました。元々は国産車にしか興味がなかったのですが、就職活動中に父が輸入車を購入したことがきっかけで、輸入車に興味を持ちました。その時、大学の先生からフェラン神戸を紹介してもらいました。

会社説明会を受けようと思い応募をしたところ、当時自分が住んでいた寮に採用担当の方が迎えに来てくれました。「入社するかどうかわからない学生のために、ここまでしてくれるんだ!」と、驚いたのを覚えています。リラックスした雰囲気で気さくに話をしてくださり、会社の雰囲気も良かったので、ここに入社したい!と強く思いました。
入社後の変化と仕事内容
私が初めての新卒採用だったこともあり、すごく大事にされていると感じました。わからないことを質問しにくい雰囲気は一切なく、自然とプライベートなことも話すようになりました。一人暮らしを始めた時も、色々と相談に乗ってもらいました。学生の時は、仕事に対して想いれがあったわけではないのですが、入社してから、皆さんと過ごす中で「期待に応えたい」と思うようになり、モチベーションが高まっていきました。

現在は、車検や定期点検、洗車、リコール作業など、エンジニアとして幅広い業務に取り組んでいます。大学で学んだことがそのまま活かせています。違うのは、現場の緊張感です。学校で扱っていたクルマと違い、お客様の大事なおクルマに触れることになるので、常に細心の注意を払っています。
他社との違いと今後の目標
大学の同級生から話を聞いて判ったのですが、他社とフェラン神戸ではエンジニアがお客様と直接話すところや、作業にかける時間が違う点です。他社では、エンジニアは工場内で整備しかしないという会社も多いようですが、エンジニアがお客様と直接話せる当社のスタイルが、お客様の安心に繋がると思いますし、私のやりがいにもなっています。国産車と違い、フランス車を所有している方はそこまで多くないので、お客様毎にかける整備やご説明にも時間的な余裕もあるのが良いところですね!

今後は、自動車検査員と一級自動車整備士の資格を取って、先輩方のように何でもできるエンジニアになりたいです!経験豊富な先輩に囲まれているので、沢山技術を学んで、後輩ができた時、頼られる先輩を目指して頑張っていきたいです。